千葉県ってどこでドローン飛ばせるの??
どうも空中散歩の吉武穂高です。
今回は国土交通省の飛行許可承認なく、千葉県でもドローンを飛ばす場所を探せる方法をご紹介いたします。
使うツールはふたつ!!
- 「SORAPASS」
- 「Googleマップ」
このふたつのツールを使いこなして、飛行可能そうな場所を探してまいります。
そもそもドローンってどこでどんな条件なら飛ばせるの??
これは国土交通省のHPに記載されておりますが、簡単に説明すると以下のようになります。

- 空港周辺や自衛隊基地などの上空(空港の場合は10km以上離れる必要があります。)
- 「人口密集地域:DID地域」
- 150m以上の高さ
さらに

- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 人や建物から30m未満でドローンを飛ばす。
- 花火などイベントでの飛行
- 危険物の輸送
- 物件などの投下
などをドローンで行う場合も、国土交通省より飛行許可承認が必要になります。
もう少し詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみるといいでしょう。
結局ドローンってどこで飛ばせるの?初心者が誤解しがちな航空法と飛行場所を徹底解説!
ではそれらを踏まえた上で、その承認がなくても千葉県でドローンを飛ばせる方法を紹介していきます。
まずは「SORAPASS」で「人口密集地域:DID地域」を避ける場所を探します。

「SORAPASS」:http://www.sorapass.com/map/
「SORAPASS」とは?
「人口密集地域:DID地域」や空港や自衛隊基地などドローンを飛行させる上で、まず避けるべき情報が一目でわかるとっても便利なサービスになります。
上記のURLから簡単登録できますので、ドローンパイロットの方は登録しておくことをお勧めします。
地図上の赤色部分が「人口密集地域:DID地域」で緑色部分が空港などになります。

こんな感じで一目でわかります。
まずはこの「SORAPASS」を使って、この部分を避けるように探していきます。
まずは「SORAPASS」で千葉県全体を見る。

まずは千葉県全体を「SORAPASS」で眺めてみます。
東京寄りの浦安付近なんかは「人口密集地域:DID地域」になってますが、比較的いろんな場所で飛ばすことができそうな印象です。
ちなみにお隣の東京は、ほぼ全域が「人口密集地域:DID地域」になっております(⌒-⌒; )
ドローンってビジネス面から見ると、かなりいろんな企業やベンチャーが導入してきておりますが、ビジネスのメッカ東京ではかなり運用する上ではしんどいんですよね。
千葉県でよかった!
おかげさまでHATAドローンフィールド千葉のお客様も、9割近くが東京からのお客様なのです。
さてまだ飛行許可承認を受けてない場合は、この赤色と緑色部分を避けるようにして、探していきます。
とりあえず、東の沿岸部九十九里浜に目星をつけてみます。

なんかいい感じな雰囲気ですね。
ただ「SORAPASS」では、現地の場所の雰囲気まで掴むことはできません。
実際に行ってみると、全然飛ばせないということも往々にしてあるわけです。
遠路はるばる目ぼしい場所に行ってみても、実際飛ばせないと残念ですよね。
そんな無駄足を踏まないために、次に活用するのが、Googleマップになります。
Googleマップのストリートビューを使う!

ご存知Google先生の神サービスになりますが、知らない方もいると思います。
このサービスは、実際にその場所にいるかのように歩くことができるサービスなのです。

右下の人型の人形をドラッグして、いってみたい場所にポイントを落としてみると

こんな感じで現地の様子を見ることができるようになります。
こうして、「SORAPASS」で「人口密集地域:DID地域」などを避け、Googleマップで現地の状況を簡単に見ていくことで、効率的にドローンが飛ばせそうな場所を探すことができてしまうのです。
ぜひ、この二つを上手に組み合わせて、あなただけの飛行場所を探してみてくださいね。
補足(1)|航空法にかからなくても、その土地の所有者や管理者の許可も必要になります。
ちなみに九十九里浜や近隣の公園内の場合はそこを管理している行政や管理会社なんかがありますので、そこの許可が必要になるかと思いますので、ご注意ください。
今回はわかりやすい例をあげるためにここの場所をあげさせてもらいました。
補足(2)|飛行場所を探すのが面倒な方は・・・
いちいち飛ばす場所を探すの大変だよという方はぜひ、HATAドローンフィールド千葉までお越しください!人口密集地や人・建物30m未満といった縛りの影響を受けずに飛行が可能なドローン専用の練習場です。都内から車で40分という立地も素晴らしいですね。